logo 有機栽培・無添加加工。産地直送でお届けします
【在庫限り/最大半額】早い者勝ちのアウトレットSALE(クリック▶)

桑の葉が血糖値を下げる!?糖尿病と桑葉との関係&メカニズム

健康診断のイメージ

桑の葉(桑葉)に血糖値を下げる効果があるというのは本当なのでしょうか。

そもそも血糖値が高いことで具体的にどのような危険があるのか知らない方も多いですよね。

血糖値に関する病気である糖尿病や桑の葉との関係についてもあわせてチェックしていきましょう。

桑の葉(桑葉)が血糖値の上昇を防ぐ!?

桑の葉新芽

桑の葉には血糖値の上昇を防ぐ効果があるのでしょうか?

もしかすると耳にしたこともあるかもしれませんが、桑の葉には「1-デオキシノジリマイシン(DNJ)」という成分が含まれており、その効果により血糖値の上昇を防ぐことが期待されています

食後などに上昇することが多い血糖値ですが、これは小腸で糖質が吸収されることによって起こる現象です。

糖質の多い食事を摂ることで血糖値は急上昇するのですが、昼食後に激しい眠気に襲われるのも、この血糖値の上昇が関わっているんだそう。

食前に桑の葉に含まれる「1-デオキシノジリマイシン(DNJ)」を摂取しておくことで、糖質の吸収ブロックに働きかけ、血糖値の急上昇を防ぐ効果が期待できるという仕組みなのです。

実際に桑の葉のお茶やサプリなどを摂取して、その効果を実感されている方も大勢いらっしゃいます。

血糖値が高いとなぜ危険?糖尿病とは

ドーナツのカロリーに驚く女性

そもそも血糖値が高いとなぜ危険なのか?という話なのですが、これはいくつか体に対する悪影響が考えられるからです。

血糖値が高いと、それを下げるために体内で「インスリン」が過剰に分泌されてしまうことがあるのですが、これは体にさまざまな影響を及ぼすとされます。

まず、インスリンにより体内の血糖値が急激に下げられると、低血糖などの症状を引き起こす恐れがあります。

これは「血糖値スパイク」と呼ばれるものですが、眠気や倦怠感を感じるほか、頭痛や吐き気、めまいなどが主な症状として現れると言われているのです。

他にも血圧上昇や動悸、最悪の場合意識を失い気絶してしまうこともありますので注意が必要。

また、インスリンの過剰分泌は脂肪を体内に蓄積しやすくなることや老化の原因にもつながります

このように血糖値が高いというのは、体に様々なリスクをもたらす原因となってしまうのです。

中でも血糖値に関する病気として有名なものとして「糖尿病」がありますが、これは血糖値が高い状態が慢性的に続く病気になります。

この糖尿病について、次の項目で詳しく見ていきましょう。

糖尿病の種類&血糖値が高くなる原因

血糖値が高い状態が続く糖尿病ですが、実は「糖尿病」というのは大きく4つの種類に分けられます。

それぞれの糖尿病がどのようなものなので、原因とともに確認していきましょう。

1型糖尿病

体重計に乗る女性

1型糖尿病というのは、すい臓からインスリンがほとんど分泌されなくなってしまうことにより高血糖状態が続いてしまう状態。

高血糖状態は重篤な症状を引き起こしかねない危険な状態ですから、1型糖尿病と診断されたら注射でインスリンを補う治療が必要になってきます。

この1型糖尿病は糖尿病全体のうち約5%ほどとも言われ、若い世代も含め幅広い年齢で発症します。生活習慣が大きく関わるとされる2型糖尿病と原因や治療が異なるのが特徴です。

2型糖尿病

ウォーキングをしている女性

2型糖尿病は、遺伝的な要因に加え、運動不足や食生活の乱れなど、生活習慣によって発症すると言われています。

すい臓からインスリンは分泌されているものの、その働きや量の低下により高血糖になってしまうものですね。

症状によってはインスリン注射による治療が必要なこともありますが、まずは運動療法や食事療法などの生活習慣の見直しが重要になってくるでしょう。

妊娠糖尿病

妊婦さん

妊娠調尿病とは、妊娠中に血糖値が高くなることや妊娠中に初めて血糖値が高いことが発見されたケースを言います。

赤ちゃんの成長に影響を及ぼす可能性もあるため、十分な栄養をとりつつも血糖値を管理することが大切になってきます。

その他の糖尿病

栄養士

その他の糖尿病とは、がんや膵臓の病気など、他の病気が要因となって発症するものを指します。

そのため原因となる基礎疾患が改善されることで、糖尿病の症状が改善してくることもあります。

診察を受ける女性 健康診断で血糖値(空腹時血糖値)が高いと言われたら…

食物繊維やミネラルも豊富な桑の葉

桑の葉

血糖値の上昇予防が期待できるとご紹介してきた桑の葉ですが、実は食物繊維やミネラルが豊富という利点も。

食物繊維は便秘や腸内環境の改善に役立つことが広く知られています。

糖質の吸収を防ぐことから糖尿病の予防効果も期待できる桑の葉ですが、ミネラルが豊富なことはこの点においてもプラスになります。

というのも血糖値の高い人はミネラル不足であることも多いので、桑の葉を摂取することにより糖質の吸収阻害の働きだけでなく、ミネラルも補うことができるというのはまさに一石二鳥。

色々な種類のものをたくさん摂取するというのは難しいですから、桑の葉ひとつで多くの作用が期待できるというのは大きなポイントでしょう。

桑の葉(桑葉)で血糖値ケア&糖尿病対策を!

桑の葉パウダーのイメージ

血糖値が高いことは、さまざまなリスクが考えられます。

日頃から桑の葉を摂取することで、血糖値ケアや糖尿病対策をしておくのもおすすめ。

基本的に薬ではありませんから短期間では効果が期待できませんが、継続して利用していくことで実感できるのではないでしょうか。

長期続けても、桑の葉であれば安心感もありますよね。

そういった意味では桑の葉のお茶やサプリなど、日頃から手軽に摂取できるものを選ぶと続けやすいはず。

タイミングとしては食前の摂取がおすすめですから、毎日の食事習慣と一緒に取り入れてみてはいかがでしょうか。

日頃からの対策で自分の体を大事にしていきましょう。

あわせて読みたい

桑茶を注ぐ 桑茶の効果的な飲み方!桑の葉茶を飲むタイミングは? お茶をティーカップに注ぐ 「おすすめ桑茶診断」あなたに最適な桑の葉茶は? 窓辺で青汁を持つ女性の手 桑の葉エキスを効率的に摂取するなら桑茶?青汁?サプリ? イラスト:糖質(グルコース)とDNJは構造がとても良く似ています 桑の葉に含まれる有効成分「1-デオキシノジリマイシン(DNJ)」の働き&メカニズム お茶 お茶で血糖値を下げることは可能?上がるリスクは?お茶の影響について 男性と食事をする女性 「桑の葉」と「菊芋」で血糖値ケア!糖質対策に選ばれる2つの素材の魅力とは
Instagram
Facebook
Twitter
SHARE