
「有機桑パウダー」桑のパワーを丸ごと
桑の葉には、フラボノイドの一種である「Q3MG(ケルセチンマロニルグルコシド)」が多く含まれています。
また、糖質の吸収を緩やかにして、吸収をブロックする効果が期待できる「1-デオキシノジリマイシン(DNJ)」が含まれるため、血糖値などの数値や体重が気になる方におすすめです。
薬ではなく食品ですから、いつ摂取しても問題はありませんが、おすすめは食前もしくは食事中。食事とあわせてお召し上がりいただくと、食事の糖質にアプローチしてくれます。
基本的に副作用の心配もありませんので、安心して毎食お召し上がりいただけます。
ただし桑の葉は食物繊維が豊富で腸内環境正常化も期待されるので、お腹が緩くなりやすい方は少量から試してみてくださいね。
桑の葉はカフェインフリー!妊婦さんやお子様にも
桑の葉は、紅茶や緑茶などと異なりカフェインが含まれません。
したがって、お子様からお年寄りまで、 また妊娠中・授乳中の方も心配せず摂っていただけるはず(服薬されている方は主治医や薬剤師に相談してください)。
有機桑パウダーはこんな方におすすめ
- 血糖値が心配な方
- 糖質を気にされる方
- 甘いものや炭水化物が好きな方
- 体重が気になる方
- 野菜不足を感じている方
- 栄養バランスが心配な方
- お腹ぽっこりが気になる方
- 野菜が苦手なお子様
- 手軽な便秘対策をしたい方
- 安心安全な有機商品を選びたい方
有機桑パウダーは、水やお湯を加えて飲むだけ。苦味やクセが少ないので、青汁が苦手という方でも気にせず飲めたという体験談も少なくありません。
青汁代わりに毎日ゴクゴク。お値段もお手頃で続けやすい、“カンタン糖質対策”を始めませんか?
パウダーなのでサッと使える!

有機栽培の桑の葉を丸ごと粉砕してパウダーにしているので、桑の葉に含まれている栄養成分がぎゅっと凝縮されています。
桑茶とは違い、煮出す必要もないので、忙しい方にもおすすめです。
水やお湯に溶かして飲むだけでなく、お菓子作り(パンケーキや蒸しパンなど)、料理(天ぷらの衣、うどんなどの麺など)、スムージーなど幅広くご利用いただけますので、ぜひ毎日の生活にご活用ください。
自然あふれる大地で栽培した桑の葉
自然豊かな土地で一株一株、丁寧に育てた島根県産の桑の葉は、すっきり香ばしい抹茶のような味わいと風味が魅力です。
いくら健康に良くても、美味しくないものは続きませんよね?その点、有機桑パウダーなら美味しくて、オーガニック品質だから安心。
毎日の青汁として、また普段のお食事やデザートに混ぜてと、ぜひお好みの方法でお召し上がり下さい。
桑に含まれる有効成分「Q3MG」
Q3MG(ケルセチンマロニルグルコシド)は、抗酸化作用が強いフラボノイドの一種。
島根県と共同で、抗動脈硬化作用を確認するための研究を重ね、悪玉コレステロールの低下、大動脈の動脈硬化巣面積の縮小など、効能についてのデータが集まっている話題の成分です。
産学協同(島根県×島根大学×桜江町桑茶生産組合)で当社が栽培する桑について研究を行ったところ、このQ3MGには驚くべき機能がたくさん隠されていたのです。
しかも、市販されているいくつかの桑茶製品について含有量を測定したところ、島根県桜江町(さくらえちょう)産の桑茶に特に豊富に含まれることがわかりました。
クワココくん
「有機桑パウダー」のおいしい飲み方

有機桑粉末を小さじ1杯(2~3g)を水に混ぜてお召し上がりください。お好みでスライスレモンを加えるとよりヘルシーにいただけます。お湯で割ってホット青汁として、いつものお料理に足して、お手軽にお召し上がりいただけます。
「有機桑パウダー」アレンジレシピ
有機桑パウダーは、ただ飲むだけでなく工夫次第でさまざまなアレンジができる便利なパウダーです。
桑パウダー入りパウンドケーキ

市販のホットケーキミックスに「有機桑パウダー」を適量加え、型に流し込んでクルミをのせオーブンで焼き上げます。
桑の香ばしい風味と栄養成分がカラダにとってもうれしい一品。
抹茶と違って苦味が少ないので、お子様も美味しくお召し上がりいただけるのではないでしょうか。
桑パウダー入りソイラテ
桑パウダー小さじ1~2杯をマグカップに入れたら、少量のお湯を加えてしっかりと溶かします。
そこに豆乳を加えるだけで、簡単に桑パウダー入りのソイラテが完成。
豆乳はホットでもアイスでもお好みで。リラックスタイムにぴったりの、心落ち着くドリンクです。
クワココくん