「カフェイン」の効果とはどのようなものでしょうか?
巷では「カフェインレス」の商品も次々登場しているし、摂ったらいけない成分なのかも?と思っている方もいらっしゃるかもしれません。
そこでこのページでは、カフェインに期待される効能と、摂取によるリスク。そもそもどのような飲み物や食べ物に含まれているのか?といった点をご紹介していきます。
意外と身近な成分ですから、効果や副作用については知っておいて損はないと思いますよ。
「カフェイン」とは?
まず始めに「カフェイン」とは何なのでしょうか?
カフェインは、苦みのある天然成分のひとつであり、コーヒーや紅茶に含まれていることで有名です。
他にも私達が普段口にしている食べ物や飲み物などカフェインが含まれているものはたくさんあって、気付かないうちにカフェインを摂取している方も多いでしょう。
ではそんなカフェインにはどんな効果があるのでしょうか?順番にチェックしていきましょう。
カフェインに期待される効果・効能
コーヒーなどに含まれるカフェインには、期待される嬉しい効果がいくつかあります。
代表的な効果が眠気を覚ます効果です。
カフェインには眠気を感じるアデノシンという物質の働きを妨げる効果があります。
仕事中「なんだか眠いな?」と感じる人も少なくないと思いますが、そういったときにコーヒーを摂取することで眠気が解消されることもあるかもしれません。
また、その他に疲労回復や鎮痛作用もカフェインに期待される効果としてあげられます。
このような効果から市販されている医薬品に成分として含まれていることもありますね。
それだけではなく集中力アップなどもカフェインの効果とされていますので、疲れているときはもちろん、仕事や勉強などに集中したいときにもおすすめです。
カフェインが含まれる飲料&食品
ではそんな嬉しい効果をもつカフェインは、一体どのような飲料や食品に含まれているのでしょうか?
最も有名なのはやはりコーヒーだと思われます。
最近ではカフェインレスのコーヒーなどもありますが、一般的にはカフェインの含有率の高いものが多いでしょう。
また、その他にも紅茶や緑茶、ほうじ茶やウーロン茶など、広く馴染みのある飲み物にもカフェインは含まれています。
- コーヒー/60mg
- 紅茶/30mg
- 玉露/160mg
- ほうじ茶/20mg
- ウーロン茶/20mg
- せん茶/20mg
- エナジードリンク/32~300mg
- 眠気覚まし系飲料/32~300mg
年齢問わず飲まれる方の多い清涼飲料水や、疲れたときに摂取するエナジードリンクにもカフェインが含まれているものはあるので、気になる方はチェックしてみるのがおすすめです。
ちなみに食品ではチョコレートが代表的なものとしてあげられ、カカオの割合の多いダークチョコレートほどカフェインの量が多い傾向にあります。
カフェインの1日あたりの摂取量は?
さまざまな飲み物や食品にカフェインが含まれていることは分かりました。
では1日あたりに摂取してよい量はどのくらいなのでしょうか?気になりますよね。
実は日本では、1日あたりのカフェイン摂取量は特に定められていません。
海外などでは基準が定められている国もあり、それらを元にするとコーヒー約2~3杯分を目安にするのが良いでしょう。
妊娠中の方や子どもの場合には、それよりもさらに少なめの量におさまるよう心掛けてください。
カフェインの悪影響が出やすい摂り方
ご紹介してきたようにカフェインの摂取量には基準が設けられている国もあります。
なぜこのような基準があるのかと言うと、カフェインは過剰摂取すると体に悪影響が出てしまうこともあるからです。
カフェインの悪影響が出やすいのは、やはり一度に過剰摂取すること。中毒症状に繋がることがありますから、飲みすぎなどには十分注意しましょう。
また、薬を飲んでいる人はカフェイン飲料などとの摂取は控えた方が無難です。薬にもよりますが、カフェインとの飲み合わせが悪いものも存在しますからね。
心配であれば主治医や薬剤師の方に相談することをおすすめします。
寝る前の摂取は睡眠の妨げになることもありますし、妊娠中の場合は胎児に影響が出ることもあるので気を付けるようにしましょう。
カフェインに心配される副作用について
カフェインには良い効果もある反面、心配される副作用も存在します。
まずは過剰摂取による症状ですが、めまいや動悸、吐き気をはじめ、酷い場合には意識を失ってしまうこともあります。
また、カフェインを頻繁に摂取している場合、カフェイン依存症に陥っていることがあります。
摂取をやめたときに不安感などを感じる場合は依存症の可能性も考えられるでしょう。
離脱症状としてイライラやうつ、不安感などのメンタル的な症状から、便秘や頭痛など身体的な症状があらわれることもあるので注意してください。
いずれにせよカフェインの副作用と思われる症状が出た場合は、速やかに専門家の方に診てもらうようにしましょう。
ノンカフェイン飲料も上手に活用しよう!
カフェインには、集中力アップや疲労回復など嬉しい効果が期待できます。
しかし、過剰摂取などその摂り方によっては動悸や吐き気を引き起こすなど心配な面があるのも事実です。
妊娠中の方や子どもでなくともカフェインの摂り過ぎにはやはり注意したほうがいいので、桑茶などのノンカフェイン飲料も上手に活用していきましょう。
夜寝る前や薬との飲み合わせなど、タイミングによっても上手に使い分けてみてください。
あわせて読みたい
「ノンカフェイン」「カフェインレス」「デカフェ」の違いとは? 桑茶の効果的な飲み方!桑の葉茶を飲むタイミングは? 「おすすめ桑茶診断」あなたに最適な桑の葉茶は? 桑の葉エキスを効率的に摂取するなら桑茶?青汁?サプリ? 桑の葉に含まれる有効成分「1-デオキシノジリマイシン(DNJ)」の働き&メカニズム