logo 有機栽培・無添加加工。産地直送でお届けします
【在庫限り/最大半額】早い者勝ちのアウトレットSALE(クリック▶)

にんにくの効果・効能!効果的な食べ方や食べ過ぎの危険について

たくさんの生ニンニク

私たちの食生活でも身近な素材である「にんにく」。

風味豊かなことから利用する機会も多いと思いますが、にんにくの効果・効能はご存知ですか?

独特の香り&風味で食欲増進…という一面もありますが、その他の効果・効能も知っておきたいところです。

このページでは、にんにくに期待される効果・効能から、効果的な食べ方まで解説。食べ過ぎによる危険・副作用に関してもご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

にんにくに含まれる栄養素について

まな板に転がるニンニク

にんにくは比較的小さめの野菜ですが、実はその中には栄養素がたっぷりと含まれています。

中でもビタミンCやビタミンB6、マンガンが豊富なことで知られているんです。

また、その他ビタミン類やミネラル類も多く含まれており、にんにくひとつで多くの種類の栄養素が摂取できる優秀素材なんです。

にんにくに期待される効果・効能

白いお皿に乗った2片のにんにく

健康に良いイメージの強いにんにくですが、実際のところどのような効果・効能があるのでしょうか?

期待できる効果・効能をひとつずつチェックしていきたいと思います。

疲労回復

にんにくに期待できる効果として、とても有名なのが疲労回復です。

にんにくには臭いのもとでもあるアリシンという成分が含まれているのですが、この成分がビタミンB1と結合することによりアリチアミンという成分に変わります。

このアリチアミンは血中に長くとどまることにより、疲労回復の効果が期待できるとされているのです。

血液サラサラ・血行促進

にんにくの成分のひとつアリシンは、加熱することによって硫黄化合物のに変化し血液サラサラ効果をもたらすとされます。

またビタミンEも、末梢血管を広げてくれる効果が期待されるビタミンン。

にんにくを食生活に適度に取り入れることによって、血行促進・血液サラサラに役立ち、高血圧もケアしてくれると言えるでしょう。

冷え解消

赤いマグカップを持って座る女性

特に女性の方に多く見られる悩みの冷えですが、にんにくは冷えの解消にも役立ちます。

冷えの原因として血行不良があげられるのですが、にんにくを摂ることで血液がサラサラになると、手足の末端までしっかりと血液が行き渡ります。

すると結果的に血行が促進され、冷えの解消に繋がることが期待できるでしょう。冷えによるむくみが辛いという方も、にんにくを摂ることでむくみ解消が期待できるかもしれません。

免疫力アップ

にんにくに含まれるアリシンや硫化アリル類は、強い殺菌作用があり免疫力アップにも役立ちます。

ウイルスや細菌から体を守り、風邪をはじめとする病気の予防などにも効果的とされることから、風邪をひきやすい方などは積極的に摂取していくと良いでしょう。

動脈硬化予防

たくさんのにんにく

こちらもにんにくに含まれるアリシンという成分によるものですが、この成分によって血流改善されることは、善玉コレステロールの増加に繋がります。

動脈硬化は血流の悪さや悪玉コレステロールの増加に関係していますから、結果的ににんにくの摂取は動脈硬化の予防として期待できると言えるでしょう。

さまざまな効果が期待されるにんにくですが、一度にたくさん摂取するのではなく、毎日少しずつ摂取するのが理想的。日々の料理に少しずつ加えることを心掛けましょう。

にんにくの食べ過ぎは危険?適量は?

お腹を抱える女性

ご紹介してきたように、さまざまな効果が期待できるにんにくですが、食べ過ぎによるリスクがあることをご存知でしょうか?

いくら効果が期待できても、副作用があっては大変。危険性や適量は確実に押さえておきたいところです。

にんにくは、食べ過ぎてしまうと腹痛、めまい、貧血、嘔吐などの症状を引き起こすことがあります。

これは、にんにくの食べ過ぎにより血中のヘモグロビンが減少してしまうことで起きてしまう症状。このような事態を招かないためにも、適量を摂ることが重要になります。

では、その適量(目安量)はどのくらいなのか?というと、1日あたり生で1片、加熱した場合で4片ほどになります。

まだ小さいお子様や、にんにくの摂取に慣れていない方、体調が優れないときなどは、適量よりも控えめに摂取することをおすすめします。

これらはあくまで目安ですので、自身の体調などもチェックしながら食べるようにしてください。

にんにくの栄養が摂れる効率的な食べ方

オイル漬けのにんにく

にんにくの栄養を効果的に摂取したい場合は、生であれば細かく刻んだり、すりおろしたりするのがおすすめとされています。

そうすることで、にんにくの有効成分であるアリシンが多く発生するのです。

ただ、やはり生だと臭い・刺激がきつく苦手…という方もいると思いますので、その場合は無理せず加熱して食べましょう。

にんにくはもともと加熱しても栄養が失われにくい食材ですから、火を通すと栄養が摂れないのでは?という心配は不要です。

また、加熱調理の際に油を使用することで、にんにくが油の膜に覆われ栄養素の揮発を防ぐことができますから、加熱の際はなるべく油を使用した調理方法を選びましょう。

効率良くにんにくの栄養を摂取したいのであれば、ぜひ調理方法を意識してみてください。

乾燥にんにくなどの加工品も便利!

透明のお皿に入ったフライドガーリック

にんにくはたくさんの効果・効能ができる優秀な食材です。

ただ、生のにんにくを毎回調理するのは手間がかかります。薄皮を剝かなければならなかったり、悪くならないうちに食べなければならなかったり。

もしにんにくを調理して食べるのが面倒だったり、食べにくいと感じていたりする場合は、乾燥にんにくのような加工品を利用してみてはいかがでしょうか?

生のものをいちから調理するより断然簡単ににんにくを摂取することができますし、日持ちもするのでおすすめです。

疲れやすく、ウイルスなども心配な現代人。健康維持に強い味方となってくれるにんにくを意識して食卓に取り入れてみてはいかがでしょうか。

便利な乾燥野菜は品質にも着目!

乾燥にんにくはじめ、乾燥野菜は長期保存がきき、使い勝手も抜群。

欲しいときに欲しいぶんだけ使えて、腐らせてしまう心配も少ないのが魅力です。

ただ注意しておきたいのは品質です。口に入れるものですから、劣悪環境で栽培した原料の商品は避けておきたいですね。

値段は少し高くなってしまいますが、一度に大量に使うものではありませんからぜひ高品質な乾燥野菜を選びましょう

国産、有機栽培、保存料や着色料不使用、といった点に注意して選んでみてはいかがでしょうか。

created by Rinker
¥432
名称 有機ねぎ乾燥品/原材料名 有機ねぎ(島根県産)/内容量 5g/賞味期限 製造日から1年/保存方法 高温多湿、直射日光を避けて保存してください。 【カタログ番号】61
created by Rinker
¥378
名称 有機とうがらし乾燥品/原材料名 有機とうがらし(島根県産)/内容量 6g/賞味期限 製造日から2年/保存方法 高温多湿、直射日光を避けて保存してください 【カタログ番号】60
Instagram
Facebook
Twitter
SHARE