
はと麦のパワーを100%パウダーで!
青汁の中でも大注目のはと麦。有機にこだわって丁寧に栽培したはと麦を、無添加加工でヘルシーに美味しく仕上げました。水やお湯、ミルクで割って青汁に。いつものスムージーに追加したり、お料理のトッピングや調味料としてもお役立ていただけます。
7~8月の猛暑のなか、きれいな薄緑の葉っぱで輝くハトムギ(学名:Coix lachryma-jobi)は、大麦と同じようにイネ科の一年草。はと麦の実はお茶の材料やシリアルとしてもお馴染みですが、はと麦若葉は健康食品として近年注目を集めています。

はと麦を若葉で収穫、栄養豊富でおいしい有機100%パウダー!


はと麦を、島根の肥沃な大地でオーガニックにこだわって丁寧に栽培し、余計なものを一切加えず無添加でパウダーに加工。「毎日の健康にお役立ていただきたい。安心してお召し上がりいただきたい」というわたしたち生産者の想いから、栽培から加工まで徹底して安心・安全にこだわり、人の目と手で仕上げました。
こんな方にお勧め

はと麦若葉には葉緑素(クロロフィル)、フラボノイド、酵素SODなどの成分を含んでいます。また、まるごとパウダーにしているので食物繊維もたっぷり!
有機にこだわって無添加で仕上げた100%有機はと麦若葉で、健康的な食生活のお手伝いをします!
- 子供が野菜を全く食べないので困ります
- 最近偏食が多くて野菜不足が気になる
- 外食が多く、食生活が乱れている
- 美容が気になる
- ちょっと珍しい青汁の材料を試してみたい
こだわりのポイント1:100%はと麦若葉=無添加
![]()
はと麦若葉の栄養成分を100%活かす為、添加物をまったく使用せず、乾燥させたはと麦の若葉のみを使いました。毎日安心して召し上がっていただくためにも、余計なものが入っていない100%オーガニックパウダーをおすすめします。
こだわりのポイント2:徹底した有機栽培と加工
![]()
わたしたちは有機JAS認定を取得し、土づくりから栽培、収穫から商品加工まで有機JAS規格にのっとった管理のもとに製造しています。徹底した管理でオーガニック商品を作り続けている信頼の実績。お客様に安心してご使用いただける商品をお届けします。
こだわりのポイント3:とにかく新鮮!畑から直送!
![]()
栽培現場から加工工場まで車で1時間以内!畑で採れたてのはと麦若葉を、収穫したその日から洗浄〜乾燥〜粉砕。収穫後すぐに加工~出荷に進むため、素材を保管する時間を必要としないため、時間経過に伴う商品劣化がほぼありません。これぞ産地直送の大きなポイントです!
こだわりのポイント4:すっきりしたおいしさ
![]()
ハトムギの幼穂形成開始期(若い葉のころ)に刈り込んで乾燥、粉末に。青臭みがなくすっきりした飲み易さで、青汁の苦手の方でも使用していただけます。「青汁は青臭そう、、、」というイメージでお試しになると、飲みやすさに驚かれるでしょう。
含まれる成分

SOD(スーパーオキシドディスムターゼ)という酵素が含まれています。葉緑素クロロフィルも多く含まれています。また、フラボノイドも含まれています。健康的な食生活を意識する方におすすめです!
はと麦若葉の粉末は、1回約2gのご使用をおすすめします。
ビタミン、ミネラル、食物繊維が含まれ、ミネラルに関してはハトムギの実にほとんど含まれていないビタミンE、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄分という栄養素が入っています。
お召し上がり方
スプーンいっぱい

水やジュース、スムージーやヨーグルトに混ぜてお召し上がりください。
ブレンドしなくても美味しく召し上がれるパウダーです。
180-200mlのお水に小さじ1杯が目安です。桑青汁やスムージなどに追加材料としてご利用いただけます。
お料理に入れて栄養補給にもどうぞ!
ホット・ハトムギ青汁

お水やミルクで割るのはもちろんですが、肌寒い季節にはお湯で割る「ホット青汁」がおすすめです。
お湯で淹れることで香り立ちが良くなり、より深い風味を味わうことができます。
お湯に入れるはと麦粉末の分量はお好みでどうぞ。少なめでさっぱりいただくもよし、たっぷり入れて濃厚にしていただくもよし。
ホット青汁でヘルシーなほっこりタイムはいかがでしょう(^^)
ハトムギについて

昔から中国や日本では、大麦の葉や茎、根の部位を食していたと古い書物に記載されています。
ハトムギは米やトウモロコシの栽培が困難な地域で昔からパンの原材料として昔から栽培されていますが、食事に使われるのは実だけです。
はと麦若葉も大麦と若葉と同じようにイネ科の一年草なので、同様に実だけではなく若い葉も健康食品の材料として使えないかと思い、研究栽培を始めました。様々な成分(SOD・フラボノイド)が含まれ、実よりミネラルの含有量が多いということが分かり、若葉を使った有機はと麦茶を作りはじめました。
今回はティーバッグタイプでは摂れない栄養をまるごと摂取できる粉末商品を新発売。
これからもはと麦若葉に関する研究を続けて参ります。
※本品は食品です。疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。







